ブログ
2025.10.30
褐色細胞ってなに??
【褐色脂肪細胞】って、聞いたことありますか?
【褐色脂肪細胞】とは…
*脂肪を燃焼させて熱を産生する「体内のストーブ🔥」のような働きをする細胞です。
*首や肩甲骨、脇の下などの特定の場所に多く存在し、体を温めたり代謝を上げたりする
役割を担っています。
.png)
*《白色脂肪細胞》➡️脂肪を「蓄える」 *《褐色脂肪細胞》➡️脂肪を「燃やす」
〜新生児に多く存在し、加齢とともに減少⤵️〜
褐色脂肪細胞の活性化方法
*寒冷刺激…冷水シャワー、冷たいプールでの水泳、サウナ後の水風呂など、一時的に
体を冷やすことで活性化します。
*運動…褐色脂肪細胞が多く集まる首や肩甲骨周りを動かすストレッチや、水泳などの
運動が効果的です。
*食事…唐辛子🌶️、にんにく🧄、生姜🫚、わさびなどの食材を摂ると体が温まり、
活性化を促します。また、よく噛むことも交感神経を刺激し、活性化に
つながります。
*睡眠…睡眠不足は褐色脂肪細胞の働きを低下させるため、質の良い睡眠を確保
することも重要です。
.png)
注意点
*褐色脂肪細胞の量は、加齢とともに減少します。
*褐色脂肪細胞の働きは、遺伝だけでなく、環境や生活習慣によっても影響を
受けます。
*褐色脂肪細胞を活性化させるには、適度な運動や食事など、継続的な習慣
が大切です。
筋トレ💪と褐色脂肪細胞の関係性
*筋トレ💪をすることで、褐色脂肪細胞に似た働きを持つ【ベージュ細胞】や
【サルコリピン】が増加し、熱を生み出し、基礎代謝が上がり、脂肪燃焼を
促進します。
【褐色脂肪細胞】…ちょっとだけでも意識してみませんか?

